今年の開催概要は2024年と同様となります。富士山のヒルクライムルートをめぐる登り応えのあるコースです。
お知らせ
- 2024/11/14 ページを公開しました。
2025/05/25 例年設置している西臼塚駐車場の給水ポイント(通過時間不問)を有人チェックポイント(※制限時間あり)に変更します。
➡設置時間は16:15までとし(ブルべの基準となる平均15km/hの仮想クローズは15:58)
クローズ時間は過去開催した『時間内完走者の最終通過時間』より算出しているため、必要な走行ペースを分かりやすいように変更しています。
詳細についてはキューシートの確認をお願いします。- 2025/05/29 コース終盤の富士山スカイライン五合目へのヒルクライムの難易度と下り坂の安全性を考慮し、例年設置している西臼塚駐車場の給水ポイントを制限時間ありのPCに変更します。 ※従来通り制限時間内は給水ポイントあり。 詳細についてはキューシートの確認をお願いします。
概要
日時:2025年7月27日(日)
スタート時間:5:30
集合・スタート場所:御殿場市中央公園「道草亭」
スタート地点の「道草亭」に駐車場がありますが、スタート時刻はまだ開いておりません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
ゴール場所&ゴール受付:セブンイレブン御殿場滝ケ原店
コース概要
参加要件
- 参加資格:開催日当日の年齢が20歳以上で自己完結できるサイクリスト
- BRM規則を熟読し理解していること
注意事項
- 尾灯の点滅禁止(常時点灯可能な物を確実に車体に固定する事)
- 反射ベストの着用(反射タスキは不可)
- 交通ルールの遵守
- 荒天の場合は中止する事があります。この場合、参加費の返還や振り替えはございません。
- リタイヤの場合の回収は行いません。全て自己完結できる方のみ参加下さい
当日必要なもの
- BRM規則に基づいた装備
- 自転車(日本の公道で使用可能なもの。事前にご自身または自転車店などで整備してご参加下さい)
- 前照灯(常時点灯ができ、充分な光量のある物を確実に車体に固定して下さい。予備の前照灯装備を推奨)
- 尾灯(常時点灯ができる尾灯を確実に車体に固定して下さい。クリップ留めは不可。点滅モード不可)
- ベル
- ヘルメット
- 反射ベスト(反射タスキは反射材の面積が狭く裏返ると反射しないためローカルルールとして不可)
必要ではないが推奨するもの
- キューシート
- ヘルメットの尾灯(200㎞では必須ではありませんが推奨。点滅モード可)
- ブルベカードとレシートを入れるためのカードケース、またはジップロックなど密閉できるビニール袋。ブルベカードやレシートを濡らしたり、紛失したりしないようにするためにあると便利です。
- 緊急連絡先カード
書式は特にありませんが、ブルベカードなどと一緒に緊急連絡先を記入したカードを携帯しておくことを推奨します。
氏名、住所、緊急連絡先(ご家族など連絡が取れる近親者)電話番号、血液型、など。
(参考)シマノサイクルスポーツイベントホームページ中の「緊急連絡先カード」ページ
当日スケジュール
- 4:30 受付開始
- 5:00 ブリーフィング
- 5:30 スタート
- 19:00 ゴール〆切
エントリー
スポーツエントリー 2025BRM(AJ神奈川)よりお申込みください。
- 大会名:
BRM727神奈川200km富士山五合目をめぐる冒険・一般(7/27 静岡)
BRM727神奈川200km富士山五合目をめぐる冒険・女性(7/27 静岡) - 募集定員:100名(一般枠100名、女性枠無制限)
より多くの男性も参加できますように、女性は女性枠でお申込みください。
その他
・スタート地点の「道草亭」に駐車場がありますが、スタート時刻はまだ開いておりません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
・難易度が高くDNFの可能性が一般的なブルべより高いことから、当日の荷物預かりは行いません。
・ブリーフィングはキューシートに基づいて注意点を説明いたします。
そのため当日はキューシートを携帯するようにお願いします。
(各ヒルクライムの詳細やその他情報についても記載しています。)
・近年下り坂での自損事故が増加しています。富士山周辺の下り坂は長く、スピードが出やすいため、必ず安全マージンを取ることを忘れず、参加前に今一度ブレーキの点検(ブレーキパッドの残量、クリアランスの調整)をお願いします。
当日不参加の方はDNSフォームからご連絡ください。
担当者/連絡先
岡田 隆雄
brm727-2025_at_aj-kanagawa.org ( _at_ は@)